布施 譲
商品を売りこまず利用シーンを見せよう!|商品紹介動...
ビジネスに熱心であればあるほど、「なんとしても売り上げをあげたい、収益をあげたい」といった気持ちが嵩じ、その強い気持ちが、ときにコンテンツへと反映されてしまいます。コンテンツは熱を帯び、消費者には、「買ってください」という暑苦しいメッセージばかりが届くことになります。デパ地下で記録的な売り上げをあげ...
セールスへと直結するバズ動画の進化系!?
旧来のバズ動画の限界バイラルマーケティングの動画というと、以前はソーシャルメディアで拡散させるために、とかく面白さや奇を衒った表現ばかりが求められる風潮にありました。YouTubeが登場した2005、6年頃を思い返してみると、まず思い浮かぶのが、ブレンドテック社の、“Will it Blend?”シ...
映画監督を起用したクリスマス広告動画
クリスマスは過ぎてしまいましたが、話題となったH&Mのクリスマス広告動画を紹介します。 『天才マックスの世界』、『グランド・ブタペスト・ホテル』など、個性的な作風で世界を魅了しているウェス・アンダーソンが監督を務めています。主演は、『戦場のピアニスト』で主演男優賞としてオスカーをとったエイド...
今年UKで最もシュアされたクリスマス広告動画
たまには動画広告をご紹介いたしましょう。本日のクリスマスにふさわしい、なんとも微笑ましい動画です。英国の百貨店チェーン、ジョン・ルイスの広告です。今年2016年もっともシュアされた動画広告のひとつになりました。"One day I'll fly away"(いつか私は飛び立つわ)という歌詞の部分がな...
僅か12秒の動画でも効果的という事例|商品紹介動画...
動画マーケティングの効果がさかんに取り上げられ、多くのマーケッターが期待に胸を膨らませている一方で、一体どこから動画マーケティングを始めるべきなのか、頭を悩ませているマーケッターも多いかもしれません。しかし迷う必要はありません。まずは貴方の会社の主役である、商品やサービスを紹介する動画の可能性を考え...
すぐにでも動画マーケティングを 始めなくてはいけな...
次々に実証される驚きの効果!“ランディングページにビデオを掲載すれば、コンバージョン数は80%向上する。” -Unbounce調べここ数年欧米のビデオマーケティングにおける統計データが数多く紹介されていますが、そのいずれもが驚くべき効果を実証しています。最近の統計データのいくつか列挙してみましょう。...
Go Proで最も感動的な映像
GoProとは、最も有名なウェララブルカメラのことです。ってウェアラブルという表現が曲者ですね。英語の不自由な私には、ウェアラブルって、何のことと思ったのですが、”wearable”ということで、つまり身体に装着可能なビデオカメラということを示していたわけです。カタカナと英語が、私の頭のなかで一致し...
2D写真も動画に変身|パララックスの新次元動画
クライアントより、素材として写真を使うべきか、動画を使うべきかを問われた場合、クリエイティブの質を優先したいのであれば、動画を勧めるということがいままでの通例でした。2Dの写真を使った場合、スライドショーのようになってしまいます。もっとわかりやすく表現するならば、紙芝居のような、味気ない映像になって...
何分の動画をつくるのが最適なのか?
はたして短かいほど、閲覧してもらえるのか?「何分ぐらいが最適なんでしょうか?」クライアントから、このような質問を、繰り返し繰り返し受けます。彼らの懸念は、短い動画の尺数のなかで、自分の表現したいことが、表現しきれるであろうかということにあるようです。短いほどビデオを見てもらえるという先入観が、クライ...
まずはビジネスゴールの設定からスタートしよう!
「何のために」が肝心です。「ゴール設定からスタート」と、あまりにも当たり前のタイトル、拍子抜けの方がいるかもしれません。しかし多くの現場に立ち会った経験で云うと、この肝心のゴール設定が明瞭化されていない、共有されていない、もしくはゴールのイメージを絞り込めていない、そういうケースが案外、多いものです...